翡翠輝子の招福日記

フリーランスで女性誌の原稿書き(主に東洋占術と開運記事)を担当し、リタイア生活へ移行中。2023年秋、スペイン巡礼(フランス人の道)。ウラナイ8で活動しています。日本文芸社より『基礎からわかる易の完全独習』刊行。おかげさまで三刷になりました。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「朝日のあたる家」を聞きながら

先日の飛騨高山と仙台のツアーを選んだ決め手は、最終日の宿が秋保温泉の佐勘だったから。 bob0524.hatenablog.com 佐勘には「神は細部に宿る」という週末の夜だけ営業するカフェがあります。今回は日曜日だったので、行くことができました。 www.hotel-saka…

『百年の孤独』を代わりに旅する

『百年の孤独』は読者を選ぶ本です。私の場合は続きが読みたくて夢中になり気がついたら夜明けになっていました。その一方で、最初の1ページで投げ出したという人も多いのでは。 そんな人にはこの一冊を。 『百年の孤独』を代わりに読む (ハヤカワ文庫NF) 作…

東京大学文学部で『百年の孤独』を学ぶ

易者にとって一年で一番忙しいのは、陰が極まって陽に転じる冬至の日。一年の成り行きや指針を得る年筮を立てる日です。 だったら陽が極まって陰が転じる夏至にも何かしようとウラナイ8の天海玉紀さんと始めた会。 note.com 陽が極まる日だからこそ、自らの…

添乗員という仕事

結婚40周年で参加した上高地・飛騨高山・太平洋フェリー・仙台のパッケージツアーは女性の添乗員さん同行でした。 bob0524.hatenablog.com 今回の添乗員さんの仕事ぶりを観察したり裏話を聞くのが、観光地巡りの何倍もおもしろかった! 仕事であちこち行ける…

もうダメかもしれないと思いつつ生きる

久々に顔から血が引くような大失敗がありました。 ウラナイ8の夏瀬杏子さん主催の八卦マンダラチャートのワークショップ。 uranai8.jp 午後1時開始だったのに、2時からだと勘違いをしていました。毎月の易の読み会が2時だからごっちゃになってしまったの…

パッケージツアー、パッケージライフ

コロンビア旅行を前にガルシア=マルケスの著作を再読するのに忙殺されているうちに、結婚40周年となりました。 ジューンブライドにあこがれて梅雨入り前のタイミングで、夫との共通の母校のチャペルで挙式。40年も過ぎたなんて信じられないのは、独身時代よ…

いつも心ここにあらず

フリーランスで働いてきたので、完全にリタイアというわけではありませんが、徐々に仕事を減らして旅行三昧の日々を計画していたのが2020年前後。苦労して続けていた日本語教師の非常勤講師も休職しました。 そこにコロナ禍。旅行どころではなくなりました。…

1時間20分、12時間、7週間

今回の島根への旅は往路だけサンライズ出雲を利用しました。 JR西日本のサイトに登録し、発売日の午前10時きっかりに予約を取りました。復路はいつものようにJAL。飛行機はバーゲンに合わせて早めに格安で予約できるのに、JRは1か月前しか予約できないのが…

温泉で自己啓発

島根の温泉津(ゆのつ)には共同浴場があるので、大浴場のないゲストハウスに滞在しても温泉を楽しめます。 ノスタルジックな洋風建築の薬師湯。2階には無料の休憩スペースがあり、風情のある街並みを眺めながらゆっくり休めます。温泉津のお湯は薬効がある…